トップページ > 会社情報 > 委員会・研究活動
会社情報
委員会・研究活動
現在参加している協会・委員会・研究会活動
| 主催 | 名称 | 期間 |
|---|---|---|
| 国土交通省・道路局 | 社会資本整備審議会・道路分科会・道路技術小委員会 | H30~ |
| (公社)土木学会 | 土木学会 技術推進機構/技術評価委員会 | H28~ |
| (公社)日本道路協会 | 道路土工委員会 | H23~ |
| (公社)日本道路協会 | 落石対策WG | H25~ |
| (一社)土木学会 | 構造工学委員会・耐衝撃設計における安全性照査法に関する研究委員会 | H30~ |
| 東北学院大学 | 東北学院大学工学部 環境建設工学科 「河川港湾工学」非常勤講師 | H31~ |
| 総合土木研究所 | 「基礎工」編集委員会 | H26~ |
| 北陸PC防雪技術協会 | 技術部会 | H20~ |
| NPO法人 GSデザイン会議 | GSデザイン会議賛助会員 | H17~ |
協会・委員会・研究会活動実績
| 主催 | 名称 | 期間 |
|---|---|---|
| 建設省土木研究所 PC建協 | PRCロックシェッドに関する共同研究 | H4~H12 |
| 国土交通省東北地方整備局 | 河川構造物設計研修 講師 | H6~H13 |
| 国土交通省北陸地方整備局 | 北陸地方整備局設計要領改訂委員会 | H13~H17 |
| 建設省北陸地方建設局 | 設計要領検討委員会 | H9,H11 |
| 金沢大学 | コンクリート構造物の維持管理に関する勉強会 | H13~H15 |
| 国立秋田工業高等専門学校 | 集中講義(橋梁)講師 | H3 |
| 宮城県土木部 | 宮城県土木部職員研修(河川講座) 講師 | H12 |
| 岩手県土木部 | 岩手県土木技術設計研修 講師 | H12 |
| (一財)地域環境研究所 | 地域環境研究所 理事,研究員 | H21~H28 |
| (一財)土木研究センター | 道路橋の免震構造研究委員会 | H17~H21 |
| (財)道路保全技術センター | 平成8年度道路防災総点検[地震]ロックシェッド・スノーシェッドSWG委員 | H8 |
| (公社)日本道路協会 | 第29回日本道路会議 論文・企画委員会委員 | H23~H24 |
| (公社)日本道路協会 | 落石シミュレーション手法検討WG委員 | H11~H13 |
| (公社)日本道路協会 | 第22~27回日本道路会議 論文委員会委員 | H9~H19 |
| (公社)日本道路協会 | 世界道路協会(PIARC)災害防止国際セミナー | H9~H11 |
| (公社)日本道路協会 | (公社)日本道路協会 | H2 |
| (一社)土木学会 | 土木学会調査研究部門 構造物の耐衝撃性能評価研究小委員会委員会 | H20~H22 |
| (一社)土木学会 | 構造工学委員会 衝撃実験・解析法の標準化に関する研究小委員会 | H11~H15 |
| (一社)地盤工学会 | 土と基礎・執筆委員会 | H14 |
| 鋼橋技術研究会 | 鋼橋技術研究会 | H17~H21 |
| 北陸PC防雪技術協会 | ロックシェッド合同作業部会 | H13 |
| 真空圧密技術協会 | 真空圧密技術協会 調査設計部会 | H11~ |